Zaifでは下記3種類のドメインを使用し、お客様へメールを送信しています。
@zaif.jp
@fcce.jp
@info-zaif.jp
Zaifからのメールが届かない場合、以下をご確認ください。
1.受信許可設定
2.メールアドレスの間違い
3.セキュリティソフト、ウイルス対策ソフトの設定
4.受信ボックスがいっぱいになっている
5.RFC違反のメールアドレス
1.受信許可設定
ご利用環境によってはZaifの送信メールが迷惑メールと認識され、迷惑メールフォルダへ振り分けられたり、受信自体が拒否される場合があります。
「@zaif.jp」「@fcce.jp」ならびに「@info-zaif.jp」からのメールを受信できるよう、ドメインの受信許可設定をお願いします。
以下、一例としてGmailでの受信許可設定方法を記載いたします。
【Gmailでの受信許可設定方法】
1. Gmailにログインします。
2. Gmailトップページ右上の「設定」ボタンをクリックします。
3. 設定メニューを開き、「フィルタとブロック中のアドレス」をクリックします。
4. 「新しいフィルタを作成」をクリックします。
5. 「From」欄に許可したいドメイン名を入力し、「フィルタを作成」をクリックします。
6. 「迷惑メールにしない」にチェックを入れ、「フィルタを作成」をクリックします。
※ご利用のプロバイダや携帯端末によって操作方法は異なるため、弊社から詳細ご案内することはできかねます。
操作方法がご不明な場合は、各サポートセンターへお問い合わせください。
2.メールアドレスの間違い
Zaifからのメールは、登録メールアドレスやお問い合わせ時に入力いただいたメールアドレスへ送信しています。
「タイプミスによりメールが届かなかった」という事例も数多くございますので、今一度ご確認をお願いいたします。
※お問い合わせの場合、問い合わせ送信後に自動返信メールを入力メールアドレスに宛てて送信しております。
自動返信メールが届いていれば正常に問い合わせが完了していることを示しておりますのでご安心ください。
3.セキュリティソフト、ウイルス対策ソフトの設定
セキュリティソフトの設定によってはZaifからのメールを迷惑メールと認識し、自動で受信拒否したり削除する場合があります。
お使いのセキュリティソフトの設定をご確認いただき、「zaif.jp」「fcce.jp」ならびに「info-zaif.jp」からのメールを受信できるよう設定してくださいませ。
4.受信ボックスがいっぱいになっている
サーバー上のメールボックスの容量には上限があり、受信ボックスがいっぱいになっていると新規メールを受け付けないことがあります。
不要なメールを削除してメールボックスの容量を増やすことで解決する場合もございますので、お試しくださいませ。
5.RFC違反のメールアドレス
※ご注意※
以下に該当するメールアドレスはサポートで対応しておりません。
・ピリオド(.)がアットマーク(@)の直前、もしくは先頭に存在している
・アットマーク(@)より前でピリオド(.)が連続している
・半角英数字と使用可能な記号(※)以外の文字列が含まれている
※使用可能な記号
(. ! # $ % & ‘ * + – / = ? ^ _ { | } ~ )
ご登録のメールアドレスがこれらに該当する場合は、他のメールアドレスへの変更をお願いいたします。
メールアドレスは、ログイン後にアカウントページのメールアドレス変更から空メールを送信することで変更していただけます。
※間違ったメールアドレスを登録した場合は取り消せませんので、必ずお確かめのうえ新アドレスを入力してください。
RFC違反のメールアドレスとは:
インターネット技術の国際標準を定める団体IETFが発行した文書に違反するメールアドレスのことです。この10年で基準が大きく変わった為、携帯電話のキャリアメールを長く使われている方に事例が見られます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。