ご本人様確認に際し、弊社の判断でセルフィーの撮影をお願いすることがございます。
撮影手順と、照合の際に不備になりやすい点について解説いたします。
■目次
■撮影例
下の画像のように「近影」「本人確認書類」「要件のそろったメモ」の3点が1枚に収まりつつ、「内容が鮮明に確認できるもの」が有効です。
※本人確認書類を持たれる際、指で記載内容や公安印が隠れてしまわないようご注意ください。
■撮影前の準備
1.ご用意いただくもの
- 顔写真付きの本人確認書類
- 要件の記載されたメモ
- スマートフォンもしくはカメラ
2.顔写真付きの本人確認書類
運転免許証やパスポート、在留カードなど、顔写真付きの本人確認書類をご用意ください。
顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、その旨ご申告くださいますでしょうか。
※1面で最新の名前・生年月日が確認できない書類は、記載面毎にセルフィーが必要です。
3.要件の記載されたメモ
セルフィー説明ページでご説明しております通り、要件を記載していただく必要がございます。
下の画像の例のように記入をお願いいたします。また、 本記事の最後にテンプレートもご用意しておりますので、どうぞご利用ください。
「ご要望」には、ご希望の対応を記載してください。以下は一例です。
-ご要望- | -記載していただく文章- |
2段階認証を解除したい | 2段階認証解除 |
アカウントロックを解除したい | アカウントロック解除 |
パスワードを再発行したい | パスワード再発行 |
新規登録したい | 口座開設 |
本人確認コードを再送してほしい | 本人確認コード再送 |
4.スマートフォンもしくはカメラ
お手数ではございますが、撮影環境のご用意をお願いいたします。
■スマートフォンを用いた撮影方法
●iPhoneでの撮影方法
- カメラアプリを起動します。
- 右下のボタンでインカメラに切り替えます。
- 近影とメモと本人確認書類が収まるように、カメラとの距離を調整してください。
書類にピントを合わせたい場合は、画面上で書類をタップしてください。 - 撮影ボタンをタップして撮影します。
- フォトアプリに移動し、出来上がりを確認してください。
- 画像が反転していたり、向きがおかしければ、このボタンから編集を行ってください。
- 最後に、「近影」「メモ」「本人確認書類」の3点が、鮮明に確認できることをお確かめください。
●Androidでの撮影方法
※Androidは機種ごとにアプリが異なる場合がございます。下記はgoogle提供の標準アプリの場合ですので、それ以外のアプリの操作方法については、アプリ製造元へお問い合わせください。
- カメラアプリを起動します。
- 左上の設定ボタンから、「カメラ切り替え」でインカメラに切り替えます。
- 近影とメモと本人確認書類が収まるように、カメラとの距離を調整してください。
書類にピントを合わせたい場合は、画面上で書類をタップしてください。 - 撮影ボタンをタップして撮影します。
- フォトアプリに移動し、出来上がりを確認してください。
- 画像の向きがおかしければ、このボタンから編集を行ってください。
標準のフォトアプリには修正機能はありませんので、画像が反転している場合は、正常な向きになるよう、鏡を使って撮影するなどして、再撮影をお願いします。 - 最後に、「近影」「メモ」「本人確認書類」の3点が、鮮明に確認できることをお確かめください。
■よくある不備理由Q&A
- 書類が指で隠れている
⇒書類表面の文字が確認できるように、端を指で挟むなどして調整をお願いします。
特に「公安印」「生年月日」「名前」は指で隠れやすい部分ですが、
これらも確認する必要がございますので、ご協力をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー - 近影と本人確認書類が別々に撮影されている
⇒近影と本人確認書類とメモは、1枚に収めていただく必要がございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー - メモが無い、もしくは近影のみ
⇒近影と本人確認書類とメモのうち、どれか一つでも欠けていると有効ではございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー - メモの文字を判読できない
⇒滲みや崩れで文字を判読できない場合、再撮影をお願いすることがございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー - 画像が反転している
⇒鮮明に撮影されている場合でも、判読できないものは有効ではございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー - 本人確認書類が原本でない
⇒コピーされたものは有効ではございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー - 画像が小さい
⇒ぼやけで詳細を確認できない画像は有効ではございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー - 加工が施されている
⇒本人確認書類が原本と判断できない画像は有効ではございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー - 顔写真がない本人確認書類でのセルフィー撮影
⇒お顔の照合のため、顔写真付きの書類でのセルフィー撮影にご協力いただいております。
お手元に顔写真付きの本人確認書類がない場合は、その旨お問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー - メモの「セルフィー送付日」が送信日と異なっている
⇒初回お問い合わせ日等ではなく、
セルフィーをZaifへ送付いただく日付をご記載ください。
再提出の際は、合わせて日付も訂正して頂くようお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー - 「臓器提供意思」や「病名」、「マイナンバー」が記載されている
⇒これらの項目が記載されている場合、該当箇所を隠した状態で撮影してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■セルフィーテンプレート
ページ下部に、セルフィー撮影時にご利用いただける、テンプレートをご用意しております。「セルフィーテンプレート」をクリックでダウンロードしていただけます。
尚、こちらのテンプレートを使用せず、手書きでメモを作成いただいても差し支えございません。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。