3/6 最下部、各項目の説明欄を更新いたしました。
この項目では、年間取引報告書のご利用方法についてご説明いたします。
年間取引報告書のご利用方法
年間取引報告書とは、お客様が暗号資産取引により生じた利益を確定申告される際に、申告に必要な所得金額等を簡単に算出できる仕組みです。1月1日から12月31日までのZaifでのお取引や口座への移出入などをおまとめしております。
当社における、暗号資産取引による所得を計算する際の取得価額は「総平均法」を利用しております。 「総平均法」による取得価額をベースに、取引の合計金額を算出しております。
総平均法:基準期間(昨年度から繰越された暗号資産と、今年度ご購入された暗号資産)の日本円換算の購入金額および、暗号資産の数量をそれぞれ合計し、除算する方法です。
なお、ダウンロードした数値をそのまま転記することで、総平均法による計算となります。
移動平均法:暗号資産の取引を行うたびに取得価額を算出する方法です。
移動平均法で申告をされるお客様は、取引履歴をダウンロードいただき、ご自身で移動平均単価を計算の上、申告をしていただきますようお願い申し上げます。
損益通算について
<雑所得の場合>
他社でも暗号資産のお取引があった場合、または、他の原因により生じた雑所得(損失)がある場合、それらと損益通算することができます。
なお、外国為替証拠金取引(FX)等を行われているお客様について、当該取引から生じた雑所得(損失)と、暗号資産取引から生じた雑所得(損失)を損益通算することはできません。また、雑所得以外の所得との損益通算はできません。
<事業所得の場合>
給与所得等他の所得と損益通算ができます。
損失の繰り越し
<雑所得の場合>
雑所得を計算、雑所得内での損益通算をした結果、雑所得がマイナス(損失)となっている場合、このマイナス分を翌年度以降に繰り越し、翌年度以降の雑所得と通算することはできませんのでご注意ください。 (今年生じた雑損失については、切り捨てとなります)
<事業所得の場合>
青色申告制度を利用するなど一定の要件を満たす場合、損失の繰り越しができる場合があります。
当社ではZaifの他に、フィスコ仮想通貨取引所(FCCE)も運営しておりますが、年間取引報告書に関しては取引所ごとに発行しております。
恐れ入りますが、二つの取引所を併せてご利用いただいているお客様におかれましては、それぞれの取引所より年間取引報告書を別々にダウンロードしていただきますようお願い申し上げます。
確定申告の具体的な方法については、当社からはご案内いたしかねますので予めご了承ください。もし手続きや税の計算に関してご不明な点がございましたら、管轄の税務署もしくは税理士までご相談いただきますようお願い致します。
参考:
●確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/01.htm
●タックスアンサー(よくある税の質問)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/index2.htm
※モナコインの不正流出に伴い補償金を受領された方は、こちらの記事もご参照くださいませ
仮想通貨取引において、補償金を受領された個人会員の課税関係について
https://corp.zaif.jp/info/10714/
年間取引報告書のダウンロードの手順
①Zaifにログイン後、メニュー内の「各種サービス」を選択します。
②「取引報告書CSV」を選択します。
③年間取引報告書の年度を確認し、「報告書を作成する」ボタンを押下します。
④「年間取引報告書CSVダウンロード」パネルが表示されます。
⑤zipファイルが作成されますので、ダウンロードしてご使用ください。
年間取引報告書の見方について
【CSVサンプル】
①年始数量
その年の1月1日時点のJPY、および暗号資産の保有数量を表します。
②年中購入数量
■JPY:
0で固定です。
■暗号資産:
その年の暗号資産の購入数量を表します。
約定時に手数料が発生している場合、手数料分は差し引かれ⑪に計上されます。
[対象:Orderbook trading / 信用取引 / AirFX / 先物 / 販売所取引 / クレジットカード購入]
③年中購入金額
■JPY:
0で固定です。
■暗号資産:
その年の暗号資産の購入金額を表します。
[対象:Orderbook trading / 信用取引 / AirFX / 先物 / 販売所取引]
④年中売却数量
■JPY:
0で固定です。
■暗号資産:
その年の暗号資産の売却数量を表します。
[対象:Orderbook trading / 信用取引 / AirFX / 先物 / 販売所取引]
⑤年中売却金額
■JPY:
0で固定です。
■暗号資産:
その年の暗号資産の売却金額を表します。
約定時に手数料が発生している場合、手数料分は差し引かれ⑩に計上されます。
[対象:Orderbook trading / 信用取引 / AirFX / 先物 / 販売所取引]
⑥移入数量
■JPY:
以下の金額の合計額を表します。
・日本円入金
・暗号資産売却により獲得した日本円
・信用取引 / AirFXで返却された証拠金
・アフィリエイト報酬
・各種キャンペーンボーナス
■暗号資産:
以下の数量の合計を表します。
・Zaif以外からZaifに送金した暗号資産の数量
・信用取引 / AirFX取引で返却された証拠金
・各種キャンペーンボーナスの数量
・受取りチップの数量
⑦移出数量
■JPY:
以下の金額の合計額を表します。
・日本円出金
・暗号資産購入により支出した日本円
・信用取引 / AirFX / 先物取引でお預かりした証拠金
・出金手数料
■暗号資産:
以下の数量の合計を表します。
・ZaifからZaif以外に送金した暗号資産の数量
・信用取引 / AirFXでお預かりした証拠金
・各種キャンペーンボーナスの数量
・送信チップの数量
⑧年末数量
その年の 12 月 31 日時点のJPY、および暗号資産の保有数量を表します。
⑨損益合計
■JPY:
その年の暗号資産の証拠金取引(信用取引 / AirFX / 先物取引)の損益の合計額を表します。
Orderbook tradingでの損益は含まれません。
■暗号資産:
0で固定です。
⑩支払手数料(円換算)
■JPY:
その年の日本円入出金時に発生した手数料を表します。
■暗号資産:
以下の手数料を合計した金額を表します。
・該当暗号資産の売り注文で約定した際の取引手数料
・信用取引 / AirFX / 先物取引における発生済み手数料、およびキャピタルゲインフィー
・スワップ手数料
⑪支払手数料(暗号資産建)
■JPY:
0で固定です。
■暗号資産:
以下の手数料を合計した数量を表します。
・該当暗号資産の買い注文で約定した際の取引手数料
・該当暗号資産を出金した際の手数料
⑫クレジットカード購入金額
その年にクレジットカードを利用して暗号資産を購入した日本円金額を表します。
購入した暗号資産の数量や種類に関わらず、購入金額が合算されてJPY欄にのみ表示されます。
クレジットカードを利用した暗号資産の購入については日本円への移入数量には含まれず、年中購入数量に含まれます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。